組立作業には必要な治具!。

化粧品の会社様からの依頼が増えています。

容器に関する組み立てや、精度を上げる取り組みなどユーザーからの要求も有る様です。

ゲートの残りを限りなく少なくする作業や、成形品の透明部分を指紋が付きにくくする

作業方法等、現場改善に向けた試みが多くなってきています。

本当に救済されるべき人々。

1月に地震が起こり、道路やインフラ・水道・電気・電波にまで影響を受けられた上に

今度は、大雨による土砂崩れや水害で生活が出来なくなっている方々。

ボランティアに行きたくも、交通手段が限られて行った方がかえって迷惑になる状況・・・。

最前線には、自衛隊の方々や各地から派遣された消防隊の方々、また警察の方々も

泥まみれになって懸命な捜索をされておられる状況を見て、本当に普通に生活出来る事の

幸福さを感じずにはいられません。

選挙や外遊も大事なのでしょうが、本当に困っているこの国の国民に早く手を差しのべて

国民第一での(納税者)救済政策の実行を心から願います。

また、自宅ごと流されたと言われる14歳の翼音ちゃん、心から生還して欲しいと願っています!。

来月から厚生省の政策として行われるレプリコンワクチンも、世界基準からは危険でありその

認可承認が日本のみと言われて、この国の本来の人に対する思いやりや感謝の気持ち

を大事にする国民性が、見えない力で損なわれて行きつつ有る実感が増すばかりです。

Facebook

Facebook

Facebook

今日10月1日、福井県坂井市沖40キロの海上で、喜三と書かれた着衣の女性が

見つかったとか。身長などから不明であった翼音ちゃんと見られると。

自分の住んでいる家ごと流されて、はるか海上で発見されるとは本当に残念です。

大事な家族を亡くされた喜三家の方々には、心からお悔やみを申し上げたいです。

前途に希望の有る若い方が亡くなる話は、本当につらいですね。

成型品のサイドゲートを削り取る治具

プラ成形品には、成形用のゲートが有りますが(溶けたプラ材料を金型に流し込む穴)、完成品にしていく上で

邪魔になる存在となります。

ニッパでカットするも、爪先に引っ掛かる位に残ったり喰らい込んだりと厄介です。

そこで、受治具に乗せてスライドさせる事で、壁に貼り付けたサンドペーパーで擦り取る

治具が必要になります。

端から端まで走らせると、自然とバリも無くなっていると言う事です。

身近な親族のお見送り

令和5年となり、正月気分も抜けてさあ仕事に集中というタイミングで、なんと身内のお見送りの
イベントを行う事となりました。通常なら、東大阪の玉泉院辺りでの大きなご葬儀となる所なのでしょうがコロナ騒ぎの世相も有り
最近TVCMなどでもよく見る”小さなお葬式”での催事となりました。
家族を中心とした身内のみでのお見送りでしたが、細かな心遣いや明解な葬儀明細を見ても、中々のものです。
身近な方のお見送りの準備や、心の相談だけでもお話を聞いて頂けるので、是非とも!のお勧めです。

特に、東大阪は高齢者が多いとの事なので、火葬場の順番待ちなども有り不安な事も有るのですが、
細かな点についても、情報を頂けたので安心して執り行う事が出来た次第です。
”小さなお葬式”0120-926-361
株式会社ユニクエスト 

お勧めです!。

今年も色々な受治具を造らせて頂きました。

新規のお客さんも増えて、色んなアイテムに関わる事が出来ました。
感じたのは、やはり地方の物造りをされている会社が、この不景気で
廃業などをされるスピードが増えつつ有る事でしょうか。
当社のHPを見られての問い合わせも多くなってきています。
やはり、物造りの”東大阪ブランド”は、おおきなCMとなっているようです。

何かを作り上げる時には、様々なパーツやその手順が必要です。
それが、当社には揃っている事ですし、この東大阪にはそれらを扱う会社が多くあります。
2023年度も、出来るだけの協力はさせて頂く気持ちで一杯なので宜しくお願い致します。

障害者施設の作業のお手伝い

色んなハンディを持っておられる施設の作業で、組み立てや貼り付ける作業に、各種治具を製作させて
頂ける機会が増えてきました。
ハンガーやタオル掛けなどのプラ製品を、嵌め込んだり組付けたりする時に、今までは全て手作業だったのを
組み付ける為の治具を使う事によって、ハンディのある方でも比較的簡単な作業に替える事が可能になりました。
最初のレクチャーは必要ですが、慣れて来ると以前よりも生産数も上がり、不良品も少なくなってと現場は、
大喜び!!。
現場指導者の方も、改めて治具の有難さを実感したとお話頂きました。

魚の美味しい時期になってきました!。

先日、気の合う仲間たちと共に和歌山の沖へ出撃!。
朝日を左手に見ながら、海上を進みつつ作戦会議。
その日の潮を確認しながら、対象魚を絞り込み釣りの準備を始めます。
電動リールの力も借りつつ、竿を曲げながら夕方まで格闘しつつ次々と
魚種を変えながらの釣行となりました。
水が冷えて来ているので、魚の身も脂が乗ってきて美味しい事!。
何が有っても止められない趣味ですね!。

3Dデーターからの受治具

IGES,パラソリッドのデーターから組み立てやパーツの取り付け等に

使用可能な受治具の製作が可能です。

材料は、MCナイロンを始めPOM(ジュラコン素材)やアルミ材料で

製作する事が出来ます。

もちろんデーターのオフセット作業も出来るので、最終の形となったサンプルに

篏合する為の修正もしての仕上がりとなります。

予め頂ける3Dデーターで、先行手配をしておいてサンプルが入手・製作出来た

時点で治具として調整して仕上げの工程となります。

 

金属材料での塗装治具

ステンレス製での塗装治具となります。

大手メーカー様用の美用部品の、フロントパネルを塗装仕上げする為の受治具となります。

ステンレス材料をカットして、スポット溶接で接続させての工法です。

塗装ブースの架台に直接取り付けが出来る仕様で、乾燥炉にもそのまま

入る事も可能です。

製作数量も多くても対応できます。